ホームベーカリーで作る、もちもち生地の四角いBMOピザ
2016.12.13(17:10)
ホームベーカリーにお任せして作った生地を、天板いっぱいに広げた四角いピザ。
もっちりもちもちの生地がたまりません。
ちなみに、この日は、ベーコン、オニオン、
モッツァレラチーズをちりばめた、BOMピザ。

♫ 「ホームベーカリーで作る、もちもち生地の四角いBMOピザ」 ♫ 超簡単レシピ
●材料
強力粉…250g
薄力粉…50g
オリーブオイル…10g
きび砂糖…10g
塩…5g
水…150cc
豆乳…50cc
ドライイースト…3g
ベーコン…4枚
玉ねぎ…1/4個
モッツァレラチーズ…1個
トマトソース…適量
●作り方
① パンケースに、強力粉など(イースト以外)の材料を中央が高くなるように入れ、オリーブオイル、水、豆乳を周囲に回し入れる。
② ドライイーストをイースト容器に入れ、ふたを閉める。
③ ピザ生地コースで生地を作る。
④ 生地を取り出し丸め15分休ませる。
⑤ 天板にオーブンシートを敷き、生地を四角く広げ、フォークでまんべんなく穴をあける。

⑥ トマトソースを塗り、スライスした玉ねぎ、細切りにしたベーコン、ちぎったモッツァレラチーズをちらす。

⑦ 200℃のオーブンで15分焼く。


★ インスタグラムはじめました!
⇒ http://www.instagram.com/sucre176612/

お弁当も作ってます!




パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
スポンサーサイト
アップルミントのざっくりさっくりスコーン
2014.02.06(23:26)
今日作ったのは、バレンタインスイーツ。あと一週間以上もあるのに、なぜ今なの?
しかも、なぜおっさんが作るの?
実はこれ、バレンタインスイーツの試作品なんです。
うちの娘、毎年毎年、同じようなレシピでクッキーを作っているから、
そろそろ新しいものを作ったほうがいいのでは?
なんてことを勝手に考え、試作品を作るに至ったわけなのです。
できあがったのは、「アップルミントのざっくりさっくりスコーン」。
角切りにしたリンゴ煮がごろごろと入っているため、
型で抜くのはちょっと無理。ざっくりと丸めて成形し、
焼きあげると、さっくりとした食感になるため、
「アップルミントのざっくりさっくりスコーン」と命名したわけ。
リンゴと相性のいいブランデーとペパーミントを隠し味にした
ちょっと大人味のスコーンでもあります。

♪ 「アップルミントのざっくりスコーン」 ♪ 超簡単レシピ
● 材料
薄力粉…200g
ベーキングパウダー…小さじ2
塩…ひとつまみ
オリーブオイル…50cc
牛乳…80cc
<フィリング・リンゴ煮>
リンゴ…1個
きび砂糖…大さじ2
ブランデー…大さじ1
GABANペパーミント…小さじ1
● 作り方
① リンゴは皮をむき1cm角に切り、鍋に入れる。
きび砂糖を加えて火にかけ、ヘラでまぜながら汁けをとばし、
仕上げに香りづけのブランデーとペパーミントを加えてさっと煮る。
そのまま充分に冷ませば、リンゴ煮のできあがり。
② ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、塩を入れてまぜる。
③ オリーブオイルを加え、すりつぶようによくまぜる。
④ リンゴの半量、牛乳を加えてまぜる。
⑤ 生地を12等分してまるめ、オーブンシートを敷いた天板に並べ、
200℃のオーブンで15分焼く。
※ リンゴ煮の残りは、別のお菓子作りに使ってください。
【レシピブログの「手作りで楽しく♪ハッピーバレンタイン」レシピモニター参加中】
バレンタイン料理レシピ スパイスブログ





パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
真っ赤なピザ風チヂミ
2013.04.06(12:18)
キムチは乳酸菌たっぷりの発酵食品で、ビタミンやミネラルが豊富な栄養の宝庫。
しかも、そうした乳酸菌や栄養素は、白菜よりも
あの赤い汁に多く含まれているって知っていましたか?
つまり、残り汁を捨てるなんて、絶対にしちゃダメってこと。
でも、キムチの残り汁って、どうやって活用したらいいの?
うちでは、チヂミを作るときに、
水の代わりにキムチの残り汁を使うことが多いんです。
ピリ辛で真っ赤のチヂミは、うまみたっぷりでクセになるおいしさだから。
そして今回は、具を一切入れず、キムチ汁と薄力粉で生地を作り、
チーズをトッピングしピザ風にアレンジしてみました。
ビールを飲みすぎちゃう、最高のおつまみが完成しちゃったかも!?

♪ 「真っ赤なピザ風チヂミ」 ♪ 超簡単レシピ
● 材料
キムチの残り汁…1/2カップ
薄力粉…1/2カップ
ピザ用チーズ…60g
● 作り方
① キムチの残り汁と薄力粉をよくまぜて生地を作り、
ライパンにゴマ油を熱し、生地を丸く広げる。

② ピザ用チーズをちらす。

③ 弱火でじっくりと焼き、片面に焼き色がついたらフタをして、
チーズがとろけるまで蒸し焼きにする。
(裏返さずに、底面はカリっと、表面はもっちりと仕上げる)






パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



☆
豆腐と米粉のピザ
2012.09.24(21:47)
賞味期限オーバーの木綿豆腐を発見 (泣)。
火を通して食べれば問題ないけれど、
温奴や炒り豆腐じゃありきたりすぎてつまらない、どうしよう……。
そのとき、なぜか頭に浮かんだのが、豆腐ピザ。
豆腐と薄力粉をまぜれば、あっという間に生地ができる!
いや、薄力粉よりも米粉のほうがいい、ダマにならないから。
また、炭水化物はなるべく少なくヘルシーに仕上げるために、
豆腐の水切りをしっかりとして、米粉の量を減らすことも大切だ…。
そんな思いつきだけで作ってみた「豆腐と米粉のピザ」ですが、
味見をした娘曰く、「うわっ、もっちもちじゃん」。
なかなかの高評価だったものの、
ベーキングパウダーをまぜてちょっと寝かせれば
もっともちもちになったのになぁ、と思ったりして。
次回のバージョンアップにご期待を。

♫ 「豆腐と米粉のピザ」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料
木綿豆腐…1/2丁 (200g)
米粉…60g
塩…小さじ1/4
オリーブオイル…大さじ1/2
ピザソース…適量
具 (ハム、トマトなど)…適量
ピザ用チーズ…適量
● 作り方
① 豆腐はキッチンペーパーで包み、600wの電子レンジで2分加熱。
その後、重しをのせて水気を切る(約30分)。
② ボウルに1の豆腐、米粉、塩、オリーブオイルを入れてよくこね、
まるくまとめる。

③ 天板にオーブンシートを敷き、2の生地をのせて直径20㎝ほどに
広げる。ナポリピッツァのように中心は薄めに、周囲は盛り上がるように。

④ ピザソースを塗り、好みの具をのせ、ピザ用チーズをちらす。

⑤ 220度のオーブンで10~15分焼けばできあがり。






パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



☆
♫ ♪ ♫
味付け数の子と玉ねぎのかき揚げ
2012.01.15(23:38)
来年のお正月のための覚書レシピです。
あまってしまった味付け数の子をアレンジする方法として
先日は「数の子スパゲティ」をご紹介しました。
今回はそれを上回る、超おすすめレシピ、
「味付け数の子と玉ねぎのかき揚げ」をご紹介します。
カリっと香ばしくも甘い玉ねぎと、
コリコリッとした数の子がベストマッチ!!
「こんなかき揚げ初めて!!」 「え~っ! これ超うまい!!」
と、娘もママも大喜びしてくれた一品です。

来年のお正月、味付け数の子が余ってしまったら
ぜひ試してみてください。思った以上においしいはず!!
♫ 「味付け数の子と玉ねぎのかき揚げ」 超簡単レシピ ♫
● 材料
味付け数の子…2腹(約100g)
玉ねぎ…1/2個(約120g)
小麦粉…大さじ6
冷水…大さじ3
● 作り方
① 玉ねぎは縦半分に切ってから薄切りにし、
数の子は5㎜厚に切り、ボウルに入れる。
② 1に小麦粉をふり入れてざっくりとまぜ、さらに
冷水を加えてざっとまぜる。
③ 2のタネを18等分し、5㎝×5㎝ほどに切った
クッキングシートに広げてのせる。
④ 油を180度に熱し、3のかき揚げを入れる。かき揚げが
浮かんできたらひっくり返し、クッキングシートを取り除く。
⑤ さらに2~3分揚げて、取り出す。





パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



☆
♫ ♪ ♫