種なし大粒ぶどう(藤稔)のゼリー
2016.09.04(10:31)
山梨へぶどう狩りに行った妻のお土産は、高級ぶどうのシャインマスカット&藤稔。
さらにはサービスでいただいたというデラウェアもどっさり。
今日はこの中から藤稔を使い、見目麗しいゼリーを作ることに。
ちなみに藤稔とは、旨味、甘み、酸味のバランスがよく、
巨峰よりも糖度が高く、大粒なのが特徴。
ぶどうは実と皮にわけ、ポリフェノール豊富な皮も無駄にすることなく活用。
栄養たっぷりで色もきれいなゼリーに!!

♫ 「種なし大粒ぶどう(藤稔)のゼリー」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料 4人分
ぶどう(藤稔)…24粒(350g位)
ゼラチン…5g
水…300cc
グラニュー糖…30g
レモン汁…少々
● 作り方
① ぶどうはよく洗ってから皮をむき、皮は鍋に入れる。
② 鍋に水を加えて火にかけ、沸騰しないよう注意しながら煮る。色が出てきたらグラニュー糖を加えて溶かし、火を止める。ボウルとざるを重ねてこし、皮を取り除く。
③ 耐熱容器に水大さじ2(分量外)を入れ、ゼラチンを振り入れてふやかす。電子レンジに20秒かけて溶かす。
④ 2のボウルに3のゼラチンを加えてよくまぜる。さらにレモン汁を加えてまぜ粗熱をとる。
⑤ 器にぶどうを6粒ずつ入れ、4のゼリー液を注ぎ冷蔵庫で冷やす。

★ インスタグラムはじめました!
⇒ http://www.instagram.com/sucre176612/

お弁当も作ってます!




パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
スポンサーサイト
ちょっと大人のカルーア豆乳プリン
2016.08.10(13:49)
うちの定番デザートのひとつが「豆乳プリン」。豆乳、卵、きび砂糖を混ぜ、蒸し器で作る
とってもヘルシーな一品なのですが、
35℃を超える猛暑日には火を蒸し器なんて使いたくない!!
そこで今回は、豆乳にゼラチンをまぜ、火を使うのは最小限に抑え、
豆乳プリンを作ることに。また、バニラエッセンスではなく、
カルーア(カルーアミルクを作る、あのリキュールね)を使い、
ちょっと大人味にしたのもポイントwww
※ 蒸し器バージョンの豆乳プリンは
コチラ ⇒ ⇒ ⇒ http://ryoripapa.blog36.fc2.com/blog-entry-1908.html

♫ 「ちょっと大人のカルーア豆乳プリン」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料 4個分
豆乳…300cc
きび砂糖…大さじ2
カルーア…小さじ1/2
粉ゼラチン…5g
● 作り方
① 粉ゼラチンは水大さじ2に振り入れてふやかし、600w電子レンジに30秒かけて完全に溶かす。
② 鍋に豆乳、きび砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら1とカルーアを加えてよくまぜる。
③ 火を止め粗熱がとれたらカップに注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。
★ インスタグラムはじめました!
⇒ http://www.instagram.com/sucre176612/

お弁当も作ってます!




パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
シャインマスカットのタルト
2015.09.16(11:52)
♫ ちょうど1年前に ♪妻がぶどう狩りでとってきたのは、美しい黄緑色の短楕円形、
種なしで皮ごと食べられるという高級品種。
「うまいね、これ!!」
「でしょ! サンシャインマスカットって名前で、
奇跡の葡萄とも言われてるらしいよ」
翌日、高島屋の地下に、そのブドウがずらっと並んでいるのを発見。
うわぁ、人気なんだ! えっ、一房5000円!!
この価格には驚かされたけれど、それよりさらにビックリしたのが、
札に「シャインマスカット」と書かれていたこと。
サンシャインではなくて、シャインだったの?!
おここちょいの妻らしい間違えに、苦笑いするしかなく……。

あれから1年、再びシャインマスカットの季節到来。
もしかしてタルトにしたらいいじゃないの?
なんて思いついてしまい、早速試作。
バターも砂糖もあえて控えめにし、
シャインマスカットのおいしさが際立つように。

♫ 「シャインマスカットのタルト」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料 18cmタルト型
<タルト生地>
薄力粉…100g
バター…30g
砂糖…30g
牛乳…大さじ1
<フィリング>
シャインマスカット…30粒
<クリーム>
生クリーム…90g
卵…1/2個
砂糖…大さじ1
● 作り方
① 室温に戻しやわらかくしたバターをクリーム状にまぜたら砂糖を加えてよくまぜる。
② 薄力粉を加えてよく混ぜ、牛乳でかたさを調整し、ひとまとめにする。ラップで包み、冷蔵庫で1時間寝かせる。
③ ラップにはさんで生地をのばし、タルト型にはりつける。

④ シャインマスカットを半分に切り、生地の上に並べる。

⑤ クリームの材料を混ぜ、4に流し入れ、 200℃に予熱したオーブンで20分ほど焼く。

⑥ 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、型から取り出す。






パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
ぷるるんマンゴーのグラスティラミス
2015.05.20(10:02)
今日のデザートは、キリ1個で作るグラスティラミス。透明な器にクリームチーズと好きな素材を重ねて作る
ティラミス風スイーツのことで、あれこれアレンジできるのが超楽しい!!
で、イチゴやオレンジなど新鮮な果物をトッピングするのがセオリーなのだけど、
今回、選んだのドライマンゴー×ヨーグルト。
ヨーグルトに一晩漬け込んだドライマンゴーは、
生マンゴーのようなぷるるんの食感になって、めっちゃうまっ!!
そんなぷるるんマンゴーを主役に、生クリームを使うことなく、
ヘルシーに仕上げたのが、これ、
「ぷるるんマンゴーのグラスティラミス」なんです。

♫ 「ぷるるんマンゴーのグラスティラミス」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料 1人分
キリ…1個
ドライマンゴー…15g
プレーンヨーグルト…大さじ4
粉糖…小さじ1
ビスケット…適量
● 作り方
① ドライマンゴーは食べやすい大きさに切り、ヨーグルトに一晩漬け込む。
② ビスケットを砕いてグラスの底にしく。
③ やわらかくしたキリと1のヨーグルト(マンゴーは残しておく)、粉糖を混ぜ、2に入れる。
④ 3の上に残しておいたマンゴーをトッピングする。

「レシピブログの『kiri1個でつくる「グラスティラミス」レシピコンテスト』参加中」
グラスティラミスの料理レシピ





パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
バニラが香る豆乳ときび砂糖のヘルシープリン
2015.02.17(11:48)
ちょっとおやつでも、というときに便利なのが、豆乳、きび砂糖、卵だけで作る、とってもヘルシーなプリン。
ここに、バニラビーンズ<ホール>を加えてみたら、
まあ、なんということでしょう?!
本物のバニラならではの上品な甘い香りが加わり、
プリンのグレードが何倍にもアップし、大感激!!

♫ 「バニラが香る豆乳ときび砂糖のヘルシープリン」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料 直径7cmココット4個分
豆乳…150ml
きび砂糖…大さじ2(18g)
卵…1個
GABANバニラビーンズ<ホール>…4cm
A <きび砂糖…大さじ2(18g)
水…大さじ2>
● 作り方
① ボウルに卵を割り入れ、泡だて器でよくまぜる。
② きび砂糖を加えてまぜる。
③ 豆乳を加えてまぜる。
④ バニラビーンズのさやを縦に割り、中の種をこそげとって加えてまぜる。
⑤ 茶こしなどを使ってこし、ココットに注ぎ入れ、アルミホイルでフタをする。
⑥ フライパンに2cmほど水をはって火にかけ沸騰したら火を止める。
⑦ 蒸し台をセットし、ココットを並べたら再び火をつける。

⑧ 沸騰したら弱火にし、フタをして7分蒸す。
⑨ 蒸している間にカラメルソースを作る。Aを耐熱器に入れてまぜ600wの電子レンジで30秒加熱。一度取り出してよく混ぜ、再び30秒加熱しまぜる。
⑩ フライパンの火を止め15分蒸らしたらココットをとりだす。

⑪ カラメルソースをかけ、粗熱がとれてから冷蔵庫に入れ、冷やしてから食べる。冷まさず蒸しプリンとして食べるのも◎

【レシピブログの「楽しく、ハッピーに♪バレンタインレシピ」モニター参加中】
バレンタインの料理レシピ スパイスレシピ検索





パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆