もつ煮込み&もつ煮込みカレー
2010.05.15(15:57)
アウトドア・クッキング=キャンプめしシリーズ第5弾。
2日目の夜、ローストチキンと並行して作ったのが、
「もつ煮込み」。
大人にとっては、酒のおつまみ。
こどもたちにとっては、汁物という位置づけ。
キャンプっぽくないと思うかもしれませんが、
これには理由があるんです。
キャンプめしって洋風になりがちなので、
和風の素材をとり入れて、栄養のバランスをとりたかったため。
もつ煮込みの場合、大根、こんにゃく、長ねぎなど、
キャンプではあまり使わない素材を活用できるのではないかと…。

加熱処理済みの豚白もつを持っていくと便利。
味噌味もいいけれど、あえてあっさり醤油味に。
というのも、あっさり味にしておけば、
あまった「もつ煮込み」を翌日、レメイクできるため。

↑ 翌朝には、カレー粉を加えて、「もつ煮込みカレー」に。
ぷるぷるコラーゲンがたっぷりの
「もつ煮込みカレー」は、こどもたちより
お肌の曲がり角をとっくに過ぎた(?)ママたちに好評でした!!





パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



☆
♫ ♪ ♫
スポンサーサイト
ダッチオーブンでローストチキン
2010.05.13(08:59)
アウトドア・クッキング=キャンプめしシリーズ第4弾。
2日目のメインディッシュは、
ダッチオーブンで作るローストチキン。
ダッチオーブンといえば、コレしかないというほどの
定番メニュー=ローストチキン、大成功でした。

↑ ほら、すごくいい色に焼けているでしょ?
初心者でも失敗しない最もオーソドックスなレシピです。
レモンで鶏の臭みをとるのがポイント。
皮はパリパリ、肉はジューシーでトロトロ!!
こどもたちも大喜びで、あっという間に完食!!!!
♫「ローストチキン」 ↓ 超簡単レシピ ♫
●材料
丸鶏、玉ねぎ、セロリ、ニンジン、
ハーブミックス、レモン、塩・黒こしょう
●作り方
①鶏は水洗いし水気を拭き取ってから、表面、
腹の中にレモン汁をかけておく。
②30分ほどおいたら水気を拭く。表面、腹の中に、
ハーブミックス、塩・黒こしょうをすりこむ。
③ダッチオーブンに底網をセットし、中央に鶏、
その周囲に野菜を入れる。くし形に切ったレモンも。
④フタをして炭火にかける。上にも炭をおく。
最初は強火、しばらくした中火にして、
そのまま1時間ほどおけばできあがり。

今回使ったのは、ユニフレームの
ダッチオーブン・スーパーディープ。
ふつうのダッチオーブンは鋳鉄製ですが、
ユニフレームは極厚の黒皮鉄板を採用。
そのためメインテナンスがとてもラクチンで
カンタンなシーズニングだけですぐに使うことができます。


ユニフレーム ダッチオーブン スーパーディープ 30.5cm
ユニフレーム ダッチオーブン スーパーディープ 26cm





パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



☆
♫ ♪ ♫
ソーセージとチーズのリゾーニパエリア
2010.05.12(00:49)
アウトドア・クッキング=キャンプめしシリーズ第4弾。
たらの芽の天ぷら、チーズいぶりがっこなどの
前菜 (アンティパスト ) といか、おつまみに続いて作ったのが、
「ソーセージとチーズのリゾーニパエリア」。
リゾーニというのは、お米の形をしたパスタのこと。
普通のパエリアは、もちろんお米で作るものですが、
それじゃあつまらないと、リゾーニを使ってみたんです。
パスタのパエリアなので、イタリアンのコース料理なら、
アンティパストに続くプリモピアットの位置づけ。

パエリアといえばシーフードになりがちですが、
山のキャンプにはそぐわないので、
今回は、ソーセージ、ベーコン、サラミを使いました。
また、サフランがなかったため、色付けはトマトペーストで代用。
最後にチーズをちらして、コクとうまみをアップ!!
♫「ソーセージとチーズのリゾーニパエリア」 ↓ 超簡単レシピ ♫
●材料
ソーセージ、ベーコン、サラミ、玉ねぎ、ニンニク、ピーマン、
リゾーニ、トマトペースト、鶏ガラスープ(顆粒)、
塩、こしょう、白ワイン、チーズ
●作り方
①パエリアパンでオリーブオイルを熱し、ニンニクと
玉ねぎをよく炒める。ベーコン、ソーセージ、サラミ、
ピーマンを加えて炒めたら、白ワインをふる。
②塩、こしょうし、お湯で溶いた鶏ガラスープ、トマトペーストを加え
煮立たせたらリゾーニを加えてまぜ、10分ほど煮込む。
③オリーブオイルをまわしかけ、チーズをちらし、
アルミホイルでふたをして5分ほど蒸し煮にする。





パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



☆
♫ ♪ ♫
キャンプのおつまみに天ぷら!?
2010.05.10(21:03)
アウトドア・クッキング=キャンプめしシリーズ第3弾。
2日目の夕食、1品目は、
キャンプ地の道志村でとれた (もちろん買ったもの!)
たらの芽をメインにした天ぷらです。
天ぷらを揚げながら飲むビールは最高!!
今回、初めて天ぷらをやってみましたが、
キャンプに天ぷらってものすごくいいかも!!
↓ これが、たらの芽の天ぷら。

↓ エリンギも天ぷらにしてみました。

中途半端に残った食材を片づけるという意味でも
キャンプに天ぷら、おすすめです。
ビールをすっかり堪能したあとは、ワインに突入。
ワイン用のおつまみとして作ったのが、
↓ チーズいぶりがっこ。

いぶりがっこ (燻製のたくあん) に
クリームチーズをのせただけですが、
これがワインに合うんです。ぜひお試しあれ!!!





パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



☆
♫ ♪ ♫
岩塩プレートでバーベキュー
2010.05.08(23:18)
アウトドア・クッキング=キャンプめしシリーズ第2弾。
1日目の夕食は、ポトフとバーベキューだったのですが、
そのときに新兵器が登場しました!!!
…持ってきてくれたのは、道具から入るタイプ(!) のSさん。
その新兵器とは、「岩塩プレート」。
バーベキュー好きの間で話題沸騰の新製品です。

↑ 肉の下にちらっと見えるのが「岩塩プレート」。
ミネラル豊富なヒマラヤ産の天然岩塩からできているそう。
バーベキューの網の上に岩塩プレートを置き、
その上に肉をのせて焼くだけ!
岩塩を熱することによる遠赤外線効果で、
肉の旨味をとじこめ、おいしく焼き上げることができるんです。
しかも、肉から出た余分な脂を岩塩が吸収してくれるためヘルシー。
使用するとかなり黒くなりますが、お湯で洗えば何度も使用可能。
↓ こちらは、手作りソーセージのバーベキュー。

天然岩塩使用【新商品】ロゴス(LOGOS) 岩塩プレート 【バーベキュー 関連品】 【2010NEW】
オプション不要で楽しめる!【今だけ岩塩プレート×2個付き!】ピラミッドグリルL 81064002







パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



☆
♫ ♪ ♫