じゅくじゅく完熟柿で作る早焼き食パン
2016.11.23(00:55)
秋ならではの、あるある。おいしい柿をもらったのに、あっと気づいたときは、
熟しすぎてじゅくじゅく(泣)
完熟なんてのはとうに通りこし、
皮をむくこともできない状態の柿、どうしていますか?
これまでは牛乳とまぜて柿プリンにしていたのだけれど、
さすがに飽きてしまって、新メニュー開発にチャレンジ!!
最初はパウンドケーキにしようかと思ったものの、時間がないしなぁ。
あ、だったらホームベーカリーにお任せして、柿食パンを作るのはどう?
そのベースにしたのは、「国産小麦と豆乳の早焼き食パン」by ryoripapa
→ http://ryoripapa.blog36.fc2.com/blog-entry-1827.html
まずは、柿をむくのだけれど、じゅくじゅくだから包丁では皮がむけない。
へたをねじってとり、小さなスプーンで実をすくいとり、
さらにかきだしボウルに入れると、ゼリー状の固形物はごくわずかで、ほぼ果汁。
これなら完熟柿以外の水分を加えることなくパンができそう。
「国産小麦と豆乳の早焼き食パン」レシピの水分=豆乳190gに対し、
小さめの柿3個をかきだした実+果汁の重さは、200g。
汁気が多いとはいえ、これでは水分が足りなそうなので、
豆乳をちょっと20mlだけ加えてみよう。
また、柿の甘さも考慮し、砂糖の量も減らして…
なんてことから決めたのが、以下の分量。
△=「国産小麦と豆乳の早焼き食パン」
〇=「じゅくじゅく完熟柿で作る早焼き食パン」
△強力粉…280g 〇強力粉…280g
△豆乳…190ml 〇豆乳…20ml
△きび砂糖…20g 〇きび砂糖…5g
△塩…5g 〇塩…5g
△オリーブオイル…10g 〇オリーブオイル…10g
△ドライイースト…4g 〇ドライイースト…4g
△完熟柿…0g 〇完熟柿…200g(小さめの柿3個分)
さあ、どうだ!! と、スタートボタンを押し、待つこと約2時間。

できあがったのは、淡いオレンジ色(?)の食パン。
ちょっと形はいびつながら、外はパリっ、中はふわふわで、
食べてみると、もっちもち感が最高!! おいしい!!
はじめての実験にしては、大・大・大成功!!
柿がじゅくじゅくになってしまったら、この食パン、ぜひともお試しください。

♫ 「じゅくじゅく完熟柿で作る早焼き食パン」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料
じゅくじゅく完熟柿…200g(小さめの柿3個分)

強力粉(国産)…280g
きび砂糖…5g
塩…5g
オリーブオイル…10g
豆乳…20ml
ドライイースト…4g
● 作り方
① 柿は、へたをねじってとり、小さなスプーンで実をかきだし、種を取り去る。

② パンケースに1とドライイースト以外の材料を入れる。
③ パンケースをホームベーカリー本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。
④ 早焼き食パンコースを選びスタートボタンを押す。
★ インスタグラムはじめました!
⇒ http://www.instagram.com/sucre176612/

お弁当も作ってます!




パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
スポンサーサイト
新玉ねぎだらけの惣菜パン
2016.04.27(11:42)
今の季節にしか作れない、食べられないのが、「新玉ねぎだらけの惣菜パン」。
生地の中に新玉ねぎを挟みこむだけでなく、
さらに新玉ねぎをトッピング!!
具にハムなどを入れたい気持ちをぐっとおさえ、
新玉ねぎならではのおいしさ、あまさを堪能しちゃおう!!

♫ 「新玉ねぎだらけの惣菜パン」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料
<生地>
強力粉…250g
ココナッツオイル…10g
きび砂糖…10g
塩…5g
水…180ml
ドライイースト…2.4g
<フィリング>
新玉ねぎ…小1個(140g)
粒マスタード…適量
ピザ用チーズ…適量
● 作り方
① パンケースに強力粉、ココナッツオイル、きび砂糖、塩、水を入れ、イースト容器にはドライイーストを入れ、「パン生地」コースを選び、スイッチを入れ、生地を作る。
② 生地ができたら取り出して丸め、固く絞った濡れ布巾をかけ15分ベンチタイム。
③ 麺棒で生地を伸ばし25cm×25cm位にする。
④ 粒マスタードを塗る。

⑤ 新玉ねぎの半量をちらす。

⑥ 手前から生地をしっかりと巻き込んでいく。

⑦ 生地を8等分に切り分け、アルミカップ(9号)にのせる。

⑧ 固く絞った濡れ布巾をかけ1.5倍ほどにふくらむまで二次発酵させる(40℃で30分目安)。

⑨ 新玉ねぎとピザ用チーズをのせる。

⑩ 180℃で20分ほど焼く。


★ インスタグラムはじめました!
⇒ http://www.instagram.com/sucre176612/

お弁当も作ってます!




パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
早焼き豆乳バナナ食パン
2016.03.07(10:57)
体調のすぐれなかったOちゃんのために買ったバナナ。お蔭様で短期間で快復してくれたため不要に……。
娘のスムージー用に冷凍するのが一番なのだけれど、
すでに5本もの冷凍バナナがあるので、これは却下。
それならバナナケーキ? バナナマフィン? バナナブレッド?
いや、今日は時間がないから、
もっともっと簡単に作れるものはないかなぁ……
あ、あるじゃん。ホームベーカリーという強い味方が。
こういうときは機械任せで、おいしいパンを焼いてもらいましょう!

そんなこんなで作ってみたのが、
「早焼き豆乳バナナ食パン」。
なんだか渋い色合いの焼き上がりだけれど、
バナナの甘い香りが食欲をそそり、
もちもちしっとりの食感もいい感じ!!
思い付きで作ったとは思えない、絶品お手軽パン也!

♫ 「早焼き豆乳バナナ食パン」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料
強力粉…250g
バナナ…150g
調整豆乳…60g
きび砂糖…10g
塩…3g
バター…15g
ドライイースト…4g
● 作り方
① パンケースにドライイースト以外の材料を入れる。
② パンケースをホームベーカリー本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。
③ 早焼き食パンコース(焼き色は標準)を選びスイッチオン。
④ 型から取り出し網の上で冷ましてから切り分ける。

【レシピブログの「豆乳レシピコンテスト」参加中】
豆乳料理レシピ

お弁当も作ってます!




パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
もっちりふわふわ早焼き食パン
2015.10.28(16:10)
ホームベーカリーでのパン作り。豆乳を使うとパンがふくらまない、おいしくない……
という話を耳にしたのだけれど、うちとは違うなぁ。
充分ふくらんでくれるし、優しい甘さでしっとりと仕上がるから。
それを証明するためってわけではないのだけれど、
今日作った豆乳入りパンもなかなかの出来映え。
ホームベーカリー任せの食パン、
しかも早焼きモードにもかかわらず、もっちりふわふわ!
ちなみにうちの豆乳は、ダイエット中の娘のお気に入り、
カロリー45%OFFの調整豆乳。低カロリーであることはもちろん、
おいしいからゴクゴク飲めちゃうんだって。

♫ 「もっちりふわふわ早焼き食パン」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料
強力粉…280g
きび砂糖…10g
塩…5g
バター…10g
オリーブオイル…5g
水…100ml
豆乳…90ml
ドライイースト…3.6g
● 作り方
① パンケースにドライイースト以外の材料を入れる。
② パンケースをホームベーカリー本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。
③ 早焼き食パンコース(焼き色は標準)を選びスイッチオン。
④ 焼きあがったら型から取り出し網の上で冷ましてから切り分ける。


お弁当も作ってます!




パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
8枚切りにできる、もっちりしっとり早焼き豆乳食パン
2015.08.19(11:59)
ホームベーカリーで食パンを焼いている人の悩み第一位は、「パンがうまく切れない」ってこと(たぶん)。
パン切りナイフを使っているのに、ぐしゃっとつぶれてしまい、
オー・マイ・ガッ! となった経験ありますよね。
ところが今回作ったパンは、そんな悩みとまったく無縁。
しっとりもっちりしているため、パン切りナイフがすっと入り、
パンがぜんぜんつぶれないんです。
ホームベーカリーで作った食パンが、なんと8枚切りにできゃう!!
しかも早焼きだから時間がかからない。
さらに豆乳たっぷりだから栄養も満点!
最近作った早焼き食パンでは、このレシピがベスト!!

♫ 「8枚切りにできる、もっちりしっとり早焼き豆乳食パン」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料 1斤分
強力粉…280g
きび砂糖…10g
塩…4g
バター…15g
豆乳…190ml
ドライイースト…4g
● 作り方
① パンケースにドライイースト以外の材料を入れる。
② パンケースをホームベーカリー本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。
③ 早焼き食パンコース(焼き色は淡)を選びスイッチオン。
④ 型から取り出し網の上で冷ましてから切り分ける。






パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆