スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大葉つくね南蛮
2016.02.15(19:01)
「大葉つくね南蛮」という名付けるしかない、なんとも不思議な料理を作ってしまった!?
これは決して自ら望んだものではなく、
予期せぬ出来事の積み重ねの結果で……。
<その1>
妻の大好きな大葉を大人買い、と言っても
10枚×10=100枚 198円!!
超お買い得品をゲットしたのはよかったのだけれど、
翌日から1週間、妻がハワイロケだってことは忘れてた(泣)
初日に「アジと大葉のなめろう風」、「アジと大葉のロールフライ」を作り、
20枚使った大葉だけれど、もっともっと消費しなくちゃ!?
<その2>
テレビで「チキン南蛮」を見たOちゃん、
「おいしそうだね」と言うものだから、
「作ろうか?」と聞くと、
「やわらかければ食べたい」との答え。
鶏を一枚まるごと揚げたのでは食べづらいだろうから、
一口大に切ってから揚げる?? いやいや、それなら、いっそのこと、
鶏ひき肉をつくねにしてからっと揚げ、
南蛮酢に漬けこんだら食べやすいはず?

大葉の大量消費+やわらかく食べやすいチキン南蛮、
そんなふたつの命題をクリアするため作ったのが、
「大葉つくね南蛮」というわけ!!
ボリューミーなチキン南蛮に比べると、
ずいぶんと地味なビジュアルだけれど、
旨い、食べやすい、やわらかい!!

♫ 「大葉つくね南蛮」 ♫ 超簡単レシピ
● 材料 2人分
鶏ひき肉…300g
大葉…20枚
とき卵…1/2個
おろししょうが…少々
塩・こしょう…少々
片栗粉…大さじ1
酢…大さじ1
砂糖…大さじ1
醤油…大さじ1
● 作り方
① ボウルに鶏ひき肉、みじん切りにした大葉、とき卵、おろししょうが、塩・こしょう、片栗粉を入れてよく練る。
② 耐熱ボウルに酢、砂糖、醤油を入れてまぜ、電子レンジで1分ほど加熱。
③ 1を16等分し丸め、170℃の油でこんがり揚げる。
④ 3の大葉つくねを2の南蛮酢にくぐらせ器に盛り、タルタルソースを添える。

お弁当も作ってます!




パパとムスメのお弁当ライフ
http://ameblo.jp/ryoripapa/
ご訪問、本当にありがとうございました。

ランキングがアップします。よろしくお願いします。



http://ameblo.jp/ryoripapa/
☆
スポンサーサイト